- よくわかる相続と遺言書のマニュアル
- 相続の知識
- 熟年再婚の条件は相続権の放棄~生前に相続放棄する約束は有効?
- あなたの相続人は誰になる?~民法に規定されている相続順位について
- 法定相続分についての誤解~遺産を平等に取得できる権利ではない
- 夫が入籍直後に亡くなってしまった!~『妻』に相続権はある?
- 相続人が誰もいない遺産はどうなる?~最終的にはどう扱われるの?
- 香典は誰のものになる?~相続財産に香典は含まれる?
- 事実婚を選択すると相続では不利になる?~メリットとデメリット
- 父親から認知されていない子にも相続権はある?
- 法定相続分は今と昔では違う~長年手続きを行っていない場合は要注意
- 遺産をすべて母親に相続させるには子が全員相続放棄すればいい?
- 未成年者が相続人となる場合~特別代理人の選任
- 愛人にすべての遺産を残すことはできる?
- 相続放棄と相続分放棄の違いについて~法的な意味合いが異なります
- ウチには大した財産はないから~少ない方が遺産相続トラブルに?
- 相続分を他人に売ることもできる?~相続分譲渡
- 遺産分割協議に期限はある?~遺産分割請求権の時効
- 笑う相続人~思わぬ故人の遺産が転がり込んで喜ぶ相続人
- 相続放棄とは?~遺産を相続放棄する効果と手続きについて
- 離婚して疎遠になった元配偶者や子にも相続権はあるのですか?
- 直系尊属と直系卑属とは?
- 遺産分割協議書のつくり方は?~盛り込む内容のポイント
- 戸籍の転籍とは?~本籍地の移動について
- 被相続人の借金は相続人が支払う?~債務の相続について
- 相続放棄の撤回や取り消しはできますか?
- 交通事故で亡くなった場合の損害賠償金は相続財産になる?
- 自分が相続人になったら連絡が来る?
- 遺産分割協議の前に発生した収益は誰のもの?
- 生前に将来の相続について家族と話し合っておくのは有効?
- 相続放棄をすると生命保険金も受け取れないのですか?
- 相続における不動産(土地)の分筆とは?
- 相続人が受け取り人の生命保険金は遺産になる?
- 公証役場の公証人とはどのような人?
- 被相続人が連帯保証人となっている立場も相続するのですか?
- へそくりも相続財産になる?~名義預金について
- 相続欠格と相続廃除の違いは?
- 相続の承認や放棄を撤回することはできますか?
- 遺留分とは?~兄弟姉妹以外の法定相続人に認められている権利
- 相続における代襲相続とは?~生じると相続関係が複雑になりがち
- 相続における法定相続分とは?~民法で定められている相続分
- 別居している配偶者(妻・夫)も相続人となるのですか?
- 事実婚(内縁関係)でも相続放棄は必要なのですか?
- 相続が争い(争族)になりやすい主な原因や要因は?
- 口約束だけで遺産をもらうことはできる?
- 遺留分侵害額請求権とは?~一定の相続人が遺留分を取り戻す権利
- 被相続人の生前に相続放棄をすることはできますか?
- まだ生まれていない胎児の相続権について
- 養子にも遺産の相続権はありますか?
- 相続人となる権利がなくなる~相続欠格とは?
- 相続における寄与分とは?~貢献度を考慮した相続分の上乗せ
- 非嫡出子(婚外子)にも相続権はあるのですか?
- 相続における遺産分割協議とは?~相続人同士での話し合い
- 親と同居していた場合は特別受益にあたるのか
- 内縁(事実婚)の妻(夫)は遺産を相続できますか?
- 親名義の土地に自分名義の建物がある場合の相続は?
- 相続における特別受益とは?~相続財産の前渡し
- 相続手続き
- 実は亡くなると支給されるお金~もらい損ねていませんか?
- 相続手続きで戸籍は何通必要になる?~用意する戸籍の通数について
- 相続人に成年被後見人などがいる場合の相続手続きはどのように行う?
- 本籍地がわからない場合は?~戸籍を取得するために調べるには
- 相続手続きで被相続人の戸籍がすべて必要なのはなぜ?
- 相続手続きを行うには専門家を何人も探さないといけない?
- 相続財産にご先祖様名義の土地が!~売買はできるの?
- 相続における準確定申告とは?~所得税の申告・納税
- 一般的な銀行の相続手続きの流れ~必要書類や手続き方法
- 被相続人の借金を調べるには?~信用情報機関への開示請求
- 労災で亡くなった場合には葬祭料(葬祭給付)支給申請ができます
- 被相続人が自賠責保険に入っていた場合の相続手続き
- 被相続人の預貯金通帳を見せてくれない~取引明細書の取得
- 相続手続きを専門家に依頼するメリットと選び方は?
- 固定資産評価証明書とは?~相続登記や相続税申告に必要となる書面
- 自分で相続手続きを行っても必ずかかる費用(実費)は?
- 農地を相続した場合~相続にともなう農業委員会への届出
- 被相続人の携帯電話の相続手続き(名義変更・解約)
- 被相続人の兄弟姉妹のみが相続人となる場合の相続手続き
- 海外預金の相続手続き~時間もお金も手間もかかります
- お墓の引越し(改葬)をする方法や手続きはどのようになる?
- 被相続人のクレジットカードの相続手続き(解約)
- 銀行の相続手続きに期限はある?
- 相続手続きで必要な書類に有効期限はある?
- 被相続人がNHKの契約をしていた場合の相続手続き
- 被相続人が銀行の貸金庫を利用していた場合の手続き
- 姻族関係終了届~死後離婚・配偶者の親族と縁を切るための手続き
- 被相続人の運転免許証の手続きについて
- 被相続人のパスポートの手続きについて
- 預貯金口座がどこの銀行なのかわからない場合
- 公開株式の相続~相続人が証券会社の口座を持っていない場合
- 相続に伴う車やバイクの名義変更手続きについて
- 被相続人が国民健康保険に加入していたら葬祭費の支給申請ができます
- マイレージを相続することができる場合もあります
- 除籍謄本・改製原戸籍とは?~相続手続きでは重要な書類
- 相続人が海外にいる場合の遺産分割協議について
- 銀行の通帳やカードなどを紛失していても相続手続きはできますか?
- 未成年者が相続人である場合の相続放棄について
- 遺産分割協議書がなくても相続手続きはできますか?
- 共有名義になっている不動産の固定資産税はどのように負担する?
- 被相続人が亡くなってから10年後でも不動産の名義変更はできる?
- 一度決まった遺産分割協議をやり直すことはできる?
- 面識のない相続人への対応~慎重かつ丁寧に行うことが大切
- 被相続人は債務(借金)の明細を必ず作成しておきましょう
- 被相続人名義となっている建物の火災保険の相続手続きについて
- 被相続人名義のまま不動産を放置するとどうなる?
- 相続人の住所や連絡先が分からない場合は?
- 相続人の中に行方不明者がいる場合は?
- 遺産分割協議や相続手続きはいつまでに行えばよいのですか?
- 相続人を確定する方法について~戸籍の確認で法定相続人を特定する
- 法定相続人が一人の場合でも遺産分割協議書は必要?
- 不動産を共有で相続した場合の問題点は?~将来問題が生じる可能性大
- 相続分なきことの証明書とは?~相続分放棄について
- 住宅ローンの残債がある場合は相続放棄が必要?
- 生前の相続対策~親の戸籍を取得してみる
- 市町村合併などで戸籍請求先がわからない場合
- 被相続人が賃貸住宅に住んでいた場合の相続手続き
- 遺言執行者が指定されている場合の相続手続き
- 相続人の中に被相続人から貸付(借金)や生前贈与を受けた人がいる場合
- 不動産を売却して遺産分割を行う~換価分割とは?
- 相続人は遺産分割協議書を必ず作りましょう
- 遺産分割協議書を偽造するとどうなりますか?
- 戸籍謄本と戸籍抄本、相続手続きに必要なのはどちら?
- 少額預金口座の相続手続きは?~簡易な相続手続き
- 遺産分割協議中の固定資産税は誰が負担する?
- 遺言書
- 令和2020年?~こんな日付の遺言書は法的に有効となる?
- 令和と改元した後に作成した遺言書の日付が『平成』でも有効?
- 遺言書の重要性を熟知しているからこそ~毎年遺言書を作成しています
- 自筆証書遺言で財産目録を添付する場合~盲点となりやすい重大なミスに注意!
- 『遺言書』と『遺言状』~効力の違いはあるの?
- パソコンで作成されている遺言書で相続手続きはできる?
- 入院中や寝たきりの人でも遺言書をつくることはできる?
- 自筆証書遺言の作成には一緒に財産目録を作るのがお勧めです
- 公正証書遺言と自筆証書遺言が両方出てきたら?~どちらが有効?
- 自筆証書遺言の書き間違えを訂正したいときは?
- 遺言書はただ残すことが目的ではない~内容が実現されることが重要
- 署名捺印がない遺言書でも法的に有効?~公正証書遺言と自筆証書遺言
- 夫婦共同で一通の遺言書でもよい?~共同遺言の禁止について
- 遺言書で未成年者の親権者を指定することもできます
- 目や耳に障がいがあったり文字が書けなくても遺言書の作成は可能?
- 相続と介護問題~争いを回避するカギは遺言書
- 遺言書をつくるタイミングはいつがベストなのか~人生観で決める
- 公正証書遺言がおすすめの理由とは?~高い証拠力と証明力!
- 遺留分を無視した遺言書は法的に有効?それとも無効になる?
- 自筆証書遺言が無効・取消しとなる主なケース
- 自筆証書遺言と公正証書遺言に効力の違いはある?
- 遺言書があれば相続手続きは簡単に終わる?
- 海外に住む日本人が公正証書遺言を作成するには
- かなり高齢になっても遺言書は作れますか?
- 相続における遺言執行者の役割とは?
- 遺言執行者を辞任・解任することはできる?
- 遺言書の保管方法について~相続人がわからなければ意味がない
- 遺言書の内容が不公平なので不服申立てはできますか?
- 自筆証書遺言で最低限必要な記載と注意点について
- 公正証書遺言作成の証人とは?~なぜ証人が必要なのか
- 遺書と遺言書の違いは?~法的効力の有無について
- 遺言書を作成する際の注意点~余計なトラブルを避けるために
- 公正証書遺言の原本や正本と謄本の違いは?
- 遺言書は手書きでなければいけないのですか?
- 遺言書を見つけたら開封してよいのですか?~検認手続きについて
- 遺言書は必ず書かなければいけないのですか?
- 遺言書の有無による遺産分割(遺産の分け方)の違い
- 遺言書の内容を撤回することはできますか?
- 遺言書を隠してしまったらどうなりますか?~重大な問題に発展することも
- 遺言書に書いてある財産がなかったら?
- 公正証書遺言があるかどうかを確認したい場合は?
- 家族に遺言書を書いてもらうためには?
- 遺言書の付言事項とは?~相続人へのメッセージ
- 遺言で献体することはできる?~まず家族の理解を得ることが不可欠
- 遺言書の内容には絶対に従わないといけないのですか?
- 遺言書に書かれている遺贈とは?~遺言による贈与
- 遺言書を作成するメリットは?~自分で財産の分け方を指定できる
- 遺言書が複数出てきたら?~どの遺言書が有効?
- 遺言書に書かれている遺言執行者とは?
- 遺言書で特定の相続人に遺産を相続させないようにすることはできる?
- 遺言書の種類と特徴について~普通方式の遺言書は3種類
- 認知症でも遺言書を作成することはできる?
- ビデオ録画や録音の音声は遺言として有効?
- 遺言書に有効期限や時効はある?~10年以上前の遺言書でも有効?
- 相続税・贈与
- 天皇家の相続~贈与税や相続税は?そもそも課税される?
- 相続税対策の不動産投資~将来本当に相続人の利益になりますか?
- 相続『税』対策と相続対策はイコールではない~本当に必要ですか?
- 相続放棄を利用して節税できる?~法定相続人の人数と相続税の関係
- 遺産分割を考慮するだけで節税になる~二次相続を見据えた遺産分割を
- 生前贈与の後に相続放棄で借金を返済しなくて済む?
- 相続税申告~タンス貯金は申告しなくてもバレない?
- 高額宝くじに当選!~相続税や贈与税はかかる?
- 節税に知っておきたい~相続した不動産の売却に使える3つの特例
- 生前贈与で相続税の前払い~相続時精算課税制度とは?
- 相続が短期間で立て続けに生じた場合~相次相続控除について
- 2億円の不動産でも相続税がかからない?~小規模宅地等の特例
- もし相続税の申告をしなかったらどうなる?
- 相続税の物納とは?~現金以外の財産で相続税を納付する
- 相続税が一括で払えない場合~延納の手続き
- 払い過ぎた相続税が戻ってくるかも?~更正の請求
- その相続税の節税対策は本当に必要ですか?
- 相続税の配偶者控除について~安易に利用するのは危険
- 農地を相続したら~営農を続けるなら農地の納税猶予の特例を利用する
- 相続税の基礎控除額とは?~相続税がいくらから課せられるかの目安
- 比較的簡単な相続税対策~贈与税の配偶者控除の活用
- 被相続人の死亡前に受遺者(遺贈を受ける人)が死亡していたら?
- 相続人でなくても相続税申告が必要となる場合
- 遺贈を断ることはできますか?~遺贈の放棄
- 相続における名義預金とは?~相続税の申告が必要なら要注意
- ペットに遺産を相続させる方法はある?~ペットの行く末も十分に考慮
- 生前贈与の基本と注意点は~暦年贈与での相続税対策
- 相続税はどのような財産にかかるのですか?~相続税申告の際は要注意
- 生前の贈与契約~死因贈与とは?
- 相続財産は確定申告が必要ですか?
- 相続税の特例を上手に活用~小規模宅地等の特例の概要について
- 相続税と養子縁組についての人数制限
- 海外在住の日本人が日本の財産を相続した場合の相続税
- 遺産分割協議がまとまらない場合の相続税の納税は?
- 不動産投資による相続税の節税対策は慎重に~リスクも考慮する
- 終活
- オタクの終活~コレクションの生前見積サービスが好評なようです
- ペットと一緒のお墓に!~需要は多いのになかなか増えないのはなぜ?
- フリマアプリを利用して『断捨離』~小物処分の終活には便利?
- 終活に関する民間資格について一考~取得させるのも終活ビジネス?
- 終活年賀状の広がり~人間関係の『断捨離』も終活の一環?
- 死亡保険金の受取人~今誰になっているか把握してますか?
- お墓の終活~生前にお墓を建てておく場合の注意点は?
- デジタル遺品の終活~キャッシュレス化とスマートフォンの情報管理
- 家族信託という仕組み~終活にも有効な手段となるか
- 相続で実家を処分すること~生前からの意思表示も大切
- お墓の引継ぎはどうする?~祭祀財産の承継
- 終活はいつから始めるのがよいのか~終活は時間をかけてじっくりと
- 被相続人がインターネットバンクを利用している場合は要注意
- 被相続人が亡くなるとFacebookアカウントはどうなる?
- 相続に備えて財産目録を作成しておきましょう
- 美術品や骨董品などを多数所有している場合の注意点
- 生前にできる簡単な相続対策~自分の親の戸籍を確認する
- 遺骨に関するトラブルが増えてきています
- 生前の簡単な相続対策~同じ銀行の口座はひとつにまとめる
- 成年後見制度の基本~法定後見と任意後見
- 散骨を希望する場合の注意点は?~遺族の負担も考慮する
- 一般的な葬式と密葬の違い~近年は小さな葬式を希望する傾向
- 葬儀などを生前に自分で決めておく生前契約~注意すべき点も
- 尊厳死宣言書とは?~望む人の意思を尊重するかどうか
- 終活におけるエンディングノートの役割について
- 生前の相続対策~葬儀費用などの確保
- 生前の相続対策~金融機関の口座はできるだけまとめましょう